STAFF INTERVIEW

先輩社員からのメッセージ!
エスカレーターの工事を終えて頑張った仲間と
据付工事部門の先輩から

三菱ブランドの昇降機を各所に設置することに誇りを持っています。自分が据え付けたエレベーターに乗ると作業時の苦労が思い出されますが、社会の助けになっている仕事と感じると苦労も吹き飛びます。

昇降機の据付に興味があり入社しましたが、最初は右も左もわからず大変で苦労も多かったが、先輩のアドバイスのお陰で最後まで据付できるようになり感謝しています。

エスカレーターの据付を主に担当しています。地下鉄工事等で建築会社さんとの打ち合わせが大変ですが、汗水流しての工事完了は生きがいを感じます。

工場作業と違い、日々異なる仕事を積み重ねて一台のエレベーターを据え付けるところが、飽きなくて楽しいですね。建物が竣工して自分達が据え付けたエレベーターが人の役に立っているのを見ると鼻が高くなりますね。

保守部門の先輩から

私は入社4年目になります。エレベーターの作業は覚えることが多く大変ですが、その分とてもやり甲斐のある仕事だと感じています。はじめのうちは戸惑うかもしれませんが、周りの先輩方がやさしく指導してくれるので、私たちと一緒に働いてみませんか。

エレベーター・エスカレーターの保守点検作業の中で、安全安心を提供する技術力の向上が、成果として表れたときの達成感は「仕事をしている」と感じさせてくれます。

縦の交通機関としての昇降機を、故障しないように点検しています。準公共的な仕事に使命を感じて、後輩の指導も含め頑張っています。

エレベーターやエスカレーターの仕事は縦移動の多い現代社会では、社会的貢献度が高いように思います。私は入社3年目ですが、自分自身の目標も見つけ易く、達成感も味わえるやりがいのある仕事と思います。

改修工事部門の先輩から

職場のみんなと協力し合い、新しいエレベーターへと入れ替えた時の達成感。利用するお客様の驚きの表情と笑顔を目の当たりにすることも出来、充実した毎日を過ごせます。

専門的な技術や知識を身に着けられ、多くの方々の役に立てられるやりがいのある仕事です。

この仕事はあまり人目につかない場所での作業が多いけど、世の中の縁の下の力持ちとして社会に貢献しています。